【レビュー】「闇金クリッカー」で遊んでみた感想

「闇金クリッカー」という放置系アプリをプレイしたので、そのレビュー記事です。
目次(クリックして移動できます)
ゲーム内容
闇金会社で働くプレイヤーが、債務者に資金の貸し出しと回収を行っていくゲームです。
債務者に資金を貸し出すと1秒ごとに回収されていくので、その資金をさらに貸付と進めていくことで、資金を増やして行きます。
債務者への貸し出しが一定回数(10,30、100回)を超えると「追い込み」を懸けるシーンとなり、冷酷な社長が債務者から強引に取り立てて行きます。
説明(AppStoreより抜粋)
□■超簡単ブラック放置系ゲーム登場!!■□
ガンガン融資して利子を回収せよ!
操作はタップするだけ!誰でも簡単!
金融業経営シュミュレーションゲーム!!◆ゲームの進め方◆
1:債務者に電話をかけ、返済させよう!
タップするだけで10万円!?
連続タップボーナス有り!がんがんタップして回収しよう!2:融資して債務者を増やそう!
債務者を増やせば、回収額も増える!
自動で回収することも出来るぞ!3:どうしようもない債務者に追い込みをかけろ!
返せないじゃ済まさない!追い込みをかければ回収額UP!4:邪魔してくる凶悪犯をタップで撃退
事務所近くで暴れまわる凶悪犯を撃退しよう!
凶悪犯は定期的に現れるので注意しよう!
ゲーム画面
ゲームの起動画面
あれっ?右側の社長、どこかで見たことがあるような・・・?
メイン画面
画面左側に債務者と貸し出し回数が表示されています。
右側の数字(10,000.0/秒など)が、その債務者から1秒間に回収している資金額です。
債務者状況
赤い「済」のマークが付いているのは、追い込みが完了しています。
(かなりゲームを進めたので、殆どの債務者で「済」になっています)
ここでは、まだ追い込みをかけていない債務者「キャバクラくん」を追い込んでみます。
ただ、追い込むのにもお金が必要で、「キャバクラくん」の場合は、一兆円の費用が必要です。(一兆円って。インフレ起こりすぎ・・・)
お金が費用を上回っている時点で「追い込む」をクリックすると、、、
社長直々の取り立てが始まります。
ちょっと、やさしい追い込みでしたね・・・。
そして回収が完了すると「済」になり、記載されている通り、回収金額が100倍になります。
追い込みをかけることで資金の回収速度を早め、その回収した資金で次の追い込みを行う事で資金を貯めていきます。
イベント
ゲームを起動した状態で、少し放置していると「タップしてドアをこじ開けろ!!」というイベントが急に始まります。
そして30秒以内に30回タップすると、回収成功で報酬がもらえます。
また、起動直後に何も触らない状態でメインページを開いていると、回収を妨害するキャラが現れる事があります。
この妨害キャラの撃退方法は、かなりシュールで、このキャラをタップすると右側から車が現れて、妨害キャラを跳ね飛ばしていきます。
そこまでして回収するのか・・闇金恐るべし・・・
まとめ
操作方法はシンプルで分かりやすく、画像クオリティも高くて、よくできたアプリだと思います。
一通りのレベルまでいったので、通常ならアプリのインストールをしているのですが、このアプリは最後キャラ「ヤミ金くん」の追い込みを100%になるまで、ダラダラと続ける気がします。
ここまできたら、カンストまで行かないと気が済まない・・・
ただ、一番のツボになったのは、ゲーム内でページを遷移するときに表示される全画面広告で、サラ金の広告が表示された事でした。
いや~。このゲームをやった後にお金を借りる気はしないし、お金を借りる必要がある人は、このゲームやってないだろう、と一人つっこみしてしまいました。
スポンサードサイト
ゲーム業界に転職するなら
ソーシャルゲーム業界への転職なら「ワークポート」がオススメです。私の知っている人だけでも7人転職に成功しています。
